死ぬときも金次第、いったいいくらかかるんだい?
まいど、マエダです
はい、透析してまで長生きしたくない、いつ死んでもいいといってるそこのあなた、
まあ生き死には本人の自由です、どうぞご自由にというところだが実際死ぬ死ぬ言ってる奴ほど死なないもんだ。
で、死んだら終わりみたいに思ってるかもしれないが、いやいや、死んでも金はつきまとってくる。
そしてこれが、死んだときにかかる「最低限」の費用だ。
死亡診断書 (5,000円~1万円)
死後処置(0~1万円)
遺体搬送(4万円~6万円)
棺(2万円~)
ドライアイス(必要な場合は1万5千円~)
火葬費(0~6万円)
骨壺(1,000円~)
それに遺品整理にも業者が入ればもちろん金がかかる
間取り1LDK(70,000円~200,000円)
これらの料金は「葬式」をしない場合の料金ね。
葬式をするとなると値段が跳ね上がる
A.葬儀費用一式(全国平均) 121.4万円
B.飲食接待費 30.6万円
C.葬儀費用の総額 195.7万円
あとややこしいのは「戒名」
日本の葬式はほとんど仏式なのだが、仏式だと戒名をつけないと葬式ができない!
ちなみに戒名の値段は2万〜50万
そしてこの料金はもちろん葬儀費用には含まれていないし、それどころか葬儀費・戒名代のほかにお布施と心づけももれなく必要。
坊主丸儲けとはよく言ったものです、はい。
地獄の沙汰も金次第ともいう(笑)
一応、戒名のくらいの高さで料金は変わりませんというところが多いが、いーや、戒名の位が高いものがほしければもれなく高くなりますよ。
こちらとある調査で出てきた戒名の一般的な相場。

まえだ、死んだときは仏式の葬式は絶対にしないことの決意を新たにしました。
別にね、仏式じゃなくてもいい話だし、そもそも今時墓を作る必要もない。
でも、あんたが死んで、身内がおろおろしてるときに葬儀屋が全部まとめてパッケージにして全部入りのプラン持ってきても、気が動転してる身内はなんの疑問も持たず払っちゃうかも。
こういうのはあらかじめコンセンサス取っておくのが吉かもね。
その他の透析ブログは
↓こちらをクリック


こいつも忘れるな!
スポンサーサイト