新型エコーの使い心地
まいど、マエダです
先週?うちのクリニックに「ポータサウンド」なるipadと組み合わせて使う無線エコーの試供品が来て、担当技師と「すごいじゃん」って盛り上がった話をした。
で、今日いつもの技師が来る前に機械チェックをしに来た技師に
「ポータサウンド、みんな使ってるんでしょ?どう?いい感じ」
と聞くと、ちょっと難しそうな顔をし
「わたしあれ駄目なんですよ。。。。」
「え、なんで?、あれか?時々フリーズしてタイムラグが有るところ」
「それもあるんですけど、画面がやっぱり見にくいんですよ」
へー、そうなんだ。
しばらくして、ポータサウンドをポケットに入れた件の技師がやってきてセットをはじめる。
「あのさ、それ、評判悪いんだって?」
「そうなんですよ」
「なるほどねー、でもさ、そういうのなれじゃないの?」
「そう思うんですけどね、でも梶原さんなんか全然使えないとまで言ってますよ(笑)」
「あー、あの人職人肌だからね」
「他にもあんま評判良くなくて、使ってるの僕一人ですよ」
「いいじゃん、君専用機にしちゃえば」
「いえいえ、今これ導入検討中ですからみんなの評判良くないと買ってもらえませんよ」
「ふーん、じゃあ自腹で買えば?」
「買いませんよ!160万ですから!」
「えー、でも買ったらさ、なんか包丁一本サラシに巻いて〜みたいな流しの凄腕料理人みたいでかっこいいじゃん、転職するときも「マイエコーあります」っていうとポイント高いんじゃね?」
「無理ですから、あ、でも先生はマイエコー持ってる先生いますよ」
「そうなんだ!、でも当然据え置き型?」
「ポータブルが多いですけどね」
「ほほう、じゃこれからは医者はポータサウンド買う時代か?」
「かもしれませんね」
以上、今日の病院放談でした。
その他の透析ブログは
↓こちらをクリック


こいつも忘れるな!
スポンサーサイト